保育園・幼稚園・こども園の幼児専門の給食委託会社「富喜屋(ふきや)」

子どもに日本の伝統を伝えよう!ご先祖様の霊を供養する「お盆(ぼん)」と行事食【季節の行事コラム】

待ちに待った夏休みはもうすぐ!
8月13日~16日のお盆の時期は、おじいちゃんやおばあちゃん家へ遊びに行って、ご先祖様の供養をする方も多いでしょう。


今回はそんな「お盆」にまつわる話や行事食についてお伝えします。

子どもに日本の伝統を伝えよう!ご先祖様の霊を供養する「お盆(ぼん)」と行事食【季節の行事コラム】
子どもに日本の伝統を伝えよう!ご先祖様の霊を供養する「お盆(ぼん)」と行事食【季節の行事コラム】

「お盆(ぼん)」って、何?

お盆とは、感謝の気持ちを込めてご先祖様の霊をもてなし、再びあの世(死んだ人の世界)へ送り出す仏教行事のことです。

一般的に8月13日〜16日に行われるところが多いですが、7月15日を中心にお盆を行う地域もあります。

「お盆」のはじまりは地獄に行った母親の供養

お盆のはじまりについては、こんな逸話が残っています。

お釈迦様の弟子に目連(目連尊者:もくれんそんじゃ)という人がいました。

あるとき目連は、亡き母があの世でどのように過ごしているか気になり、修行で得た不思議な力を使って、死後の世界へ行き、探してみることにしたそうです。おそるおそるのぞいてみると、そこには地獄に落ちて苦しむ母の姿がありました。

目連はそんな母の霊を助けるため、お釈迦様の教えに従い90日間の修行(安居)を終えた僧侶たちに供養をお願いしたところ、その功徳によって母を救うことができました 。

やがて、この話と日本で昔から行われていたご先祖様の霊をまつる「祖霊祭(それいさい)」と結びついて今のお盆の形になったといわれています。
※諸説あります。

そもそも「お盆」は何をするの?

地域によっても様々な風習があるお盆。ここでは一般的な例をご紹介します。

「お盆」の日の過ごし方

  • 13日
    朝から準備をはじめ、仏壇の前などに盆棚を作ります。そして午後はお墓参りをし、夕方には帰ってくるご先祖様が迷わないように家の前などで迎え火をします。
    迎え火の代わりに提灯を吊るすご家庭も多くなってきました。
  • 14~15日
    お坊さんにお経を読んでもらいます。
  • 16日
    最終日は、送り火でご先祖さまを送り出し、お供え物を片付けます。

お子さんと一緒に「精霊馬(しょうりょううま)」を飾ってみよう!

「精霊馬(しょうりょううま)」とは、盆棚に飾られるお供え物の1つで、ご先祖様があの世とこの世を行き来する乗り物として作られます。

主に夏野菜である「キュウリ」と「ナス」に割りばしや爪楊枝などを挿して作ります。

精霊馬(しょうりょううま)
精霊馬(しょうりょううま)

  • キュウリ
    ご先祖様に早く家に帰ってきてほしいと、足の速い馬をイメージしています。
  • ナス
    キュウリとは別に精霊牛(しょうりょううし)と呼ばれることも。ゆっくりとあの世へ帰れるように、ナスを牛に見立てて作ります。

地域によってはゆっくりお迎えするために迎え盆にはナスを、迷わずに帰れるように送り盆にはキュウリの場合もあります。ぜひ、風習に合わせた想いを込めて、お子さんと一緒に飾ってみましょう。

「お盆」の行事食

お盆は特別な行事の1つでもあることから、「何を食べたらいいの?」と迷う方も。基本的には精進料理といわれていますが、これを食べなければいけないという決まりはありません。

食べるものも地域によって異なるため、ご家庭の風習に合わせて準備するとよいでしょう。

  • 精進料理
    精進料理とは殺生を禁じる仏教の精神にそって、肉や魚を使わない、植物性の食材を使用した仏教料理のことです。お盆には故人への供養と感謝の気持ちを込めて精進料理を食べる風習があります。
  • そうめん
    お盆の最終日、ご先祖様があの世に帰るときの精霊牛の手綱として使われるといわれています。昔は高価だったため、お盆のご馳走とされていたようです。

他にも、天ぷらやトマト、とうもろこしなどの旬の野菜もお盆の日によく食べられます。

「お盆」はご先祖様に感謝の気持ちを表す日

最近では、お盆の時期をどんな風に過ごしたらいいかわからない、というご家庭も少なくありません。

まずは、難しく考えずお子さんと一緒に死霊午を作ったり、お墓参りを行ったりすることからでもはじめてみてはいかがでしょうか。ご家族みんなでご先祖様に感謝することで、夏の素敵な思い出にもなるでしょう。

※「季節の行事コラム」は、保育園・幼稚園・こども園で年中行われる季節行事をこどもたちに説明するための解説コラムです。イベントの由来、行事食、歴史など内容を盛りだくさんでお届けしています。

お盆 とは/お盆 子どもに説明/お盆 由来/夏休み/お盆 お供え/お盆 迎え火/精霊馬