保育園・幼稚園・こども園の幼児専門の給食委託会社「富喜屋(ふきや)」

【ミネラル】は からだに必要不可欠!上手に取り入れて健康をサポートしよう!【食育コラム】

「ミネラル」は、私たちが生命を維持するうえで欠かせない栄養素です。
一口に「ミネラル」といっても、その種類は様々です。
たとえば、血液をつくる鉄や骨や歯を丈夫にする役割をもと「カルシウム」なども「ミネラル」のひとつです。
今回は、「ミネラル」の種類や働きについて詳しくまとめてみました。

「ミネラル」は からだに必要不可欠!上手に取り入れて健康をサポートしよう!【季節の行事・食育コラム】

「ミネラル」はカラダをつくり、ほかの栄養素の働きを助ける成分

ミネラルは、私たちの生命を維持するために欠かせない5大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)のひとつです。

骨や歯などのからだをつくる材料になるほか、ほかの栄養素がスムーズに働くサポートをしています。

ミネラルの1日に必要な量はごくわずかですが、からだの中では作ることができないため、食事から摂ることが大切です。

「ミネラル」の種類と働き

ヒトのからだに必要なミネラルには、カルシウム、鉄、カリウムなど16種類あります。ここでは、一部をご紹介します。

  • カルシウム
    (主な働き)骨や歯などの構成成分になります。
    (多く含まれる食材)牛乳、チーズ、干しえび、モロヘイヤ

  • (主な働き)赤血球の材料になります。
    (多く含まれる食材)レバー、あさり、赤身肉、小松菜
  • カリウム
    (主な働き)余分なナトリウムを体外へ排出する作用があります。
    (多く含まれる食材)ほうれん草、さといも、バナナ、納豆
  • マグネシウム
    (主な働き)カルシウムと協力して骨と歯をつくります。
    (多く含まれる食材)アーモンド、そば、大豆、干しえび
  • ナトリウム
    (主な働き)カリウムと一緒に体内の水分量を調節しています。
    (多く含まれる食材)食塩、味噌、しょうゆ、顆粒風味調味料
  • 亜鉛
    (主な働き)味覚を正常に保つために欠かせません。
    (多く含まれる食材)レバー、牡蠣、赤身肉、納豆
  • リン
    (主な働き)骨やDNAの構成成分になります。
    (多く含まれる食材)カツオ、レバー、玄米、牛乳

  • (主な働き)鉄の働きを助けます。
    (多く含まれる食材)レバー、イイダコ、そら豆、ココア

ミネラルには、マンガン、ヨウ素、クロム、セレン、モリブデンなどもあります。

「ミネラル」の上手な摂り方

ミネラルを豊富に含む食材を活用しながら、以下のポイントを意識してください。

ほかの栄養素と組み合わせて吸収率アップ!

単独ではからだの中に吸収されにくいミネラルもあります。

たとえば鉄は、たんぱく質(肉、魚など)やビタミンCを含む食材と、カルシウムはビタミンDを多く含む食材と組み合わせることで、吸収がよくなります。

摂り過ぎに気を付けたいミネラルも

リンは骨をつくるときに必要な栄養素ですが、摂り過ぎるとカルシウムを体外へ排出してしまいます。
また、ナトリウムも摂り過ぎる傾向があるので注意が必要です。

リンは上記でご紹介した食材のほか、加工食品に多く含まれています。加工食品は、忙しいときには便利です。食事内容や頻度を考えながら上手に利用するとよいでしょう。

「ミネラル」を含んだ食材で健康生活を

ミネラルはからだをつくる上で大切な栄養素です。ぜひ、ミネラルを含んだ食材をバランスよく取り入れて健康づくりをしてみてください。